2009年04月30日
カフェ杜の香り
駅コンに行くというパパにくっついてって
わたしは駅ビルをぶ?らぶら。
どのショップも花柄とマリンって感じでしたわ。
かわいいなぁ?と一応(笑)あててみるけど
この顔に似合わね?
自分で痛いほどわかるのにさっ
ショップ店員さんったら「似合いますよ?♪」って・・・
いいのよ?、お世辞にすら聞こえませんもの。
そんな時は「これ、娘が欲しがりそうだから
今度一緒に来ますねっ」とその場を去るのみ(笑)
診察・買い物の終ったパパと合流し
駅内にできた「カフェ杜の香り」でコーヒータイム。
喫煙席は窓際になっていました。

それほどお腹も空いていなかったので
私はコーヒーのみ。パパは小腹も空いたし
ランチセットの方がお得?♪って事で
ロコモコ風ハンバーグプレートを注文しました。



パパが頼んだアイスコーヒーの氷
ただの氷じゃなくて、コーヒーを凍らせたものでした?。
これって、薄まらないようにという配慮なのでしょうね。
リビング新聞最新号記事持参で6月末日まで
100円引きになりますよ。
私ね2人分引いてくれるのかと思っていたのですが
レジで「1枚ですか?」って聞くわけです。
そりゃあ、1戸に配布されるのは1部ですから
「はい、そうです」と答えると
「じゃあ1人分割引させて頂きます」と。
ということで、割引き利用で行く際はお気をつけあそばせ?。
わたしは駅ビルをぶ?らぶら。
どのショップも花柄とマリンって感じでしたわ。
かわいいなぁ?と一応(笑)あててみるけど
この顔に似合わね?

自分で痛いほどわかるのにさっ
ショップ店員さんったら「似合いますよ?♪」って・・・
いいのよ?、お世辞にすら聞こえませんもの。
そんな時は「これ、娘が欲しがりそうだから
今度一緒に来ますねっ」とその場を去るのみ(笑)
診察・買い物の終ったパパと合流し
駅内にできた「カフェ杜の香り」でコーヒータイム。
喫煙席は窓際になっていました。

それほどお腹も空いていなかったので
私はコーヒーのみ。パパは小腹も空いたし
ランチセットの方がお得?♪って事で
ロコモコ風ハンバーグプレートを注文しました。



パパが頼んだアイスコーヒーの氷
ただの氷じゃなくて、コーヒーを凍らせたものでした?。
これって、薄まらないようにという配慮なのでしょうね。
リビング新聞最新号記事持参で6月末日まで
100円引きになりますよ。
私ね2人分引いてくれるのかと思っていたのですが
レジで「1枚ですか?」って聞くわけです。
そりゃあ、1戸に配布されるのは1部ですから
「はい、そうです」と答えると
「じゃあ1人分割引させて頂きます」と。
ということで、割引き利用で行く際はお気をつけあそばせ?。
Posted by arami at
15:34
│Comments(3)
2009年04月29日
そばの里 花季
風は肌寒かったけど大型連休のはじまりは
お天気にも恵まれ行楽地・イベント等に
お出掛けされた方もたくさんいるのでしょうね?。
さて、お休みの日のお昼ご飯って
作るのめんどくさいな?と思うのは私だけ?
お天気いいしぃ・・・美味しいお蕎麦が食べたい!
「ねぇねぇ、花季に行こ???!」とパパと娘を勧誘。
美味しいお蕎麦屋さんは沢山あるのでしょうけど
あまり知らないので、やっぱり我が家では
お蕎麦=花季さんになる率が高いです。

丁度お昼時だったのでやっぱり混んでましたが
たまたまお座敷席が空いていて座る事ができました。

今日は3人そろって「花かけそば」を注文。

つゆをかけて「いただきま???す」

うま??い。天婦羅もサックサクのあっつあつ?。
「ごちそうさまでした」
花季さんのHPはコチラ→ 「そばの里 花季」
お天気にも恵まれ行楽地・イベント等に
お出掛けされた方もたくさんいるのでしょうね?。
さて、お休みの日のお昼ご飯って
作るのめんどくさいな?と思うのは私だけ?

お天気いいしぃ・・・美味しいお蕎麦が食べたい!
「ねぇねぇ、花季に行こ???!」とパパと娘を勧誘。
美味しいお蕎麦屋さんは沢山あるのでしょうけど
あまり知らないので、やっぱり我が家では
お蕎麦=花季さんになる率が高いです。

丁度お昼時だったのでやっぱり混んでましたが
たまたまお座敷席が空いていて座る事ができました。

今日は3人そろって「花かけそば」を注文。

つゆをかけて「いただきま???す」

うま??い。天婦羅もサックサクのあっつあつ?。
「ごちそうさまでした」

花季さんのHPはコチラ→ 「そばの里 花季」
Posted by arami at
17:08
│Comments(5)
2009年04月28日
ko.to.ri garden&garden shop
一昨日ははお友達のko.to.ri ちゃんが所属する
Hearts Bloomさんの1 day shopに行ってきましたが
今日はko.to.ri garden open&小さな小さなgarden shop open!
という事でお友達に誘ってもらいお家に行ってきました。

素敵なお庭、そして雑貨たち。
ko.to.riちゃんにはキレイに撮影してくれたらOK?(笑)と
撮影&ブログアップの許可を頂きました。
何枚も(?p■)q☆パシャッパシャ☆してきた中から
ほんの一部ですが、どうぞお楽しみくださいませ?。
まずはお庭編




そして雑貨編



一緒に行ったお友達みんなで
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロしながら物色してきました。
そして、私も1つ譲って頂きました?♪
定位置が決まったらアップしますね。
ko.to.ri garden open&小さな小さなgarden shopは
ko.to.riちゃんブログによると
5/4(月)・13(水)・14(木)・・・も開催されるようです。
が、一応ko.to.riちゃんに直接メール等でお聞きしてから
お伺いするといいかもしれませんね。
Hearts Bloomさんの1 day shopに行ってきましたが
今日はko.to.ri garden open&小さな小さなgarden shop open!
という事でお友達に誘ってもらいお家に行ってきました。

素敵なお庭、そして雑貨たち。
ko.to.riちゃんにはキレイに撮影してくれたらOK?(笑)と
撮影&ブログアップの許可を頂きました。
何枚も(?p■)q☆パシャッパシャ☆してきた中から
ほんの一部ですが、どうぞお楽しみくださいませ?。
まずはお庭編




そして雑貨編



一緒に行ったお友達みんなで
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロしながら物色してきました。
そして、私も1つ譲って頂きました?♪
定位置が決まったらアップしますね。
ko.to.ri garden open&小さな小さなgarden shopは
ko.to.riちゃんブログによると
5/4(月)・13(水)・14(木)・・・も開催されるようです。
が、一応ko.to.riちゃんに直接メール等でお聞きしてから
お伺いするといいかもしれませんね。
Posted by arami at
17:59
│Comments(5)
2009年04月27日
1 day shop
昨日はお友達のko.to.ri ちゃんが所属する
Hearts Bloomさんの1 day shopに行ってきました。
雨模様でしたし前回の到着時間の反省から
早めに家を出て会場にはオープン時間の20分前くらいに
到着したので余裕?♪な?んて思っていたのに
会場内に入ると、入り口前から階段のところまで
ずら???????りと、すでに長蛇の列。
もう、びっくりでした。でもって、最前列の方用に
パイプ椅子が5客くらい用意されていていたのですが
その椅子にお友達が座っていて2度目のビックリ。
「え???、何時に出てきたの????」
オープンまでの時間は、おこがましいながらも
イベントを主催する側としてお客さん層とか
雰囲気とか・・・結構冷静に周りを見渡しておりました。
これだけの集客率って、やっぱり凄いですもの。
9:30丁度にオープン ザ ドア???。
みなさん、そして私の目は「買うぞ????」って感じ。
ゆっくり見ている暇などない!!!
そんなんしてたら、目の前にあった商品がなくなっちゃう。
そんな感じで会場内は人・人・人・・・でした。
見知らぬ方とぶつかっても当たり前的な感じ!?で
でも、1回・1回気にしていたら買い物が出来ぬ!状態。
そんな戦場(笑)を出てから気がついた・・・
カーディガンを羽織っていた私
悲しい事に数箇所ほつれてました・・・。
1回は見知らぬ方のバックに引っかかっちゃって
「すみませ?ん」と言われ・・・その後は気づかなかった
今時期のお気に入りだったからちょっと凹んでます。
でもでも???、お買い上げできたモノ
これは良かったので凸です。
うさちゃんの置物!?なのですが
これを見つけたときからココに飾るのだ?と決めてました。
やっぱりナイスな感じ(自己満足)

それから、こちらのチェッカーズガラスの置物。
お値段からして現行品のガラスなのでしょうけど
なんか、こういうレトロな感じ大好きなんです。
祖母の家を壊すときに窓ガラスか扉のガラスかに
チェッカーズガラスが使われていて
そのガラスだけもらってきていた私。
そのガラスは古いもなのでガラスの質が何ともいい感じです。
昔の家って、曇りガラスだのモールガラスだの・・・
なんか、雰囲気ありましたよね。

駐車場まで向う道脇、菜の花満開!
お天気がよかったらもっときれいだったろうなぁ?。

続きを読む
Hearts Bloomさんの1 day shopに行ってきました。
雨模様でしたし前回の到着時間の反省から
早めに家を出て会場にはオープン時間の20分前くらいに
到着したので余裕?♪な?んて思っていたのに
会場内に入ると、入り口前から階段のところまで
ずら???????りと、すでに長蛇の列。
もう、びっくりでした。でもって、最前列の方用に
パイプ椅子が5客くらい用意されていていたのですが
その椅子にお友達が座っていて2度目のビックリ。
「え???、何時に出てきたの????」
オープンまでの時間は、おこがましいながらも
イベントを主催する側としてお客さん層とか
雰囲気とか・・・結構冷静に周りを見渡しておりました。
これだけの集客率って、やっぱり凄いですもの。
9:30丁度にオープン ザ ドア???。
みなさん、そして私の目は「買うぞ????」って感じ。
ゆっくり見ている暇などない!!!
そんなんしてたら、目の前にあった商品がなくなっちゃう。
そんな感じで会場内は人・人・人・・・でした。
見知らぬ方とぶつかっても当たり前的な感じ!?で
でも、1回・1回気にしていたら買い物が出来ぬ!状態。
そんな戦場(笑)を出てから気がついた・・・
カーディガンを羽織っていた私
悲しい事に数箇所ほつれてました・・・。
1回は見知らぬ方のバックに引っかかっちゃって
「すみませ?ん」と言われ・・・その後は気づかなかった

今時期のお気に入りだったからちょっと凹んでます。
でもでも???、お買い上げできたモノ
これは良かったので凸です。
うさちゃんの置物!?なのですが
これを見つけたときからココに飾るのだ?と決めてました。
やっぱりナイスな感じ(自己満足)

それから、こちらのチェッカーズガラスの置物。
お値段からして現行品のガラスなのでしょうけど
なんか、こういうレトロな感じ大好きなんです。
祖母の家を壊すときに窓ガラスか扉のガラスかに
チェッカーズガラスが使われていて
そのガラスだけもらってきていた私。
そのガラスは古いもなのでガラスの質が何ともいい感じです。
昔の家って、曇りガラスだのモールガラスだの・・・
なんか、雰囲気ありましたよね。

駐車場まで向う道脇、菜の花満開!
お天気がよかったらもっときれいだったろうなぁ?。

続きを読む
Posted by arami at
09:12
│Comments(6)
2009年04月25日
夜ミスド
昨日、お友達のブログでリプトンのオマケの記事を見て
うわ???また出たんだぁ?♪わたしも欲しいぃ?と
今日、買い物ついでにチェックしてきたのですが
オマケがついていたのは3個くらいで
それも、3個ともホワイト板チョコのやつばっか
残念無念って感じでした。
買い物の後は、只今100円セール中のミスドへ。
PM9:00をまわっていたからでしょうかね??
ドーナツの種類が激・激少なくて
1人1個・・・計3個買っていけばいいっか?くらいでした。
そして、折角だもの・・・とまたまた夜に1人
してきたのですが
お客さんは私1人・・・
貸切か?(笑)

そうそう、100均でこんなかわいいの見つけちゃいました。

これ、フォークなんですよっ。
うわ???また出たんだぁ?♪わたしも欲しいぃ?と
今日、買い物ついでにチェックしてきたのですが
オマケがついていたのは3個くらいで
それも、3個ともホワイト板チョコのやつばっか

残念無念って感じでした。
買い物の後は、只今100円セール中のミスドへ。
PM9:00をまわっていたからでしょうかね??
ドーナツの種類が激・激少なくて
1人1個・・・計3個買っていけばいいっか?くらいでした。
そして、折角だもの・・・とまたまた夜に1人

お客さんは私1人・・・


そうそう、100均でこんなかわいいの見つけちゃいました。

これ、フォークなんですよっ。
Posted by arami at
22:45
│Comments(3)
2009年04月24日
気分転換
昨日・一昨日は偏頭痛にやられちゃうし
寒いし風は強いしで冴えない気分でした。
イライラって、日中1人で過ごしているときは
誰に迷惑かけるわけでもないからいいけど
家族が帰宅後にそれが出ちゃうのって申し訳ない。
そう思っているのに、イライラ気分がおさまらない
あぁ?ごめんね?と思うから
リビングから離れて一人寝室でTVを見たり編み物したり。
私のシアワセって、家族仲良く過ごす何気ない事なのに
それを自分が壊しているようで、それもまた心が痛かった。
気分変えなくちゃ??!モチベーションあげなくちゃ?!です。
って事で・・・とつながるのかは微妙ですが
先ほど、ゴミ出しついでにお隣さんで雑誌を買ってきました。
「今どきの30代女子の着こなしQ&A」のテーマに惹かれ
そして、付録に惹かれ(笑)
2・3年前に好んで着ていた洋服の系統と
ここ1・2年に買う洋服の系統が変わってきている私。
30代といっても、私はもうすぐ次の代へのお年頃なので
30歳前半の頃とは全く違う感覚なのですが
そんな近年、自分世代だったり今の自分に似合う洋服って?と
迷いをもっていたんです。自分がかわいいと思う=似合う
なら1番いいのですが、それは若い頃の話で
逆に老け込んじゃったり、浮いちゃったり・・・難しいですよねぇ。
そんなわけで、今は体型もカバーしてくれる
そして、ナチュラル系としてアリだしぃ?と
チュニックを着ちゃう事が多くなっちゃってました。
自分の好きとかこだわりとかもいいけど
時には雑誌を読んでお勉強するのも気分転換でいいかもねぇ。
*パティ&ジミー。惹かれた付録です(笑)
懐かしいよ?・・・そんな世代です(爆)

寒いし風は強いしで冴えない気分でした。
イライラって、日中1人で過ごしているときは
誰に迷惑かけるわけでもないからいいけど
家族が帰宅後にそれが出ちゃうのって申し訳ない。
そう思っているのに、イライラ気分がおさまらない

あぁ?ごめんね?と思うから
リビングから離れて一人寝室でTVを見たり編み物したり。
私のシアワセって、家族仲良く過ごす何気ない事なのに
それを自分が壊しているようで、それもまた心が痛かった。
気分変えなくちゃ??!モチベーションあげなくちゃ?!です。
って事で・・・とつながるのかは微妙ですが
先ほど、ゴミ出しついでにお隣さんで雑誌を買ってきました。
「今どきの30代女子の着こなしQ&A」のテーマに惹かれ
そして、付録に惹かれ(笑)
2・3年前に好んで着ていた洋服の系統と
ここ1・2年に買う洋服の系統が変わってきている私。
30代といっても、私はもうすぐ次の代へのお年頃なので
30歳前半の頃とは全く違う感覚なのですが
そんな近年、自分世代だったり今の自分に似合う洋服って?と
迷いをもっていたんです。自分がかわいいと思う=似合う
なら1番いいのですが、それは若い頃の話で
逆に老け込んじゃったり、浮いちゃったり・・・難しいですよねぇ。
そんなわけで、今は体型もカバーしてくれる
そして、ナチュラル系としてアリだしぃ?と
チュニックを着ちゃう事が多くなっちゃってました。
自分の好きとかこだわりとかもいいけど
時には雑誌を読んでお勉強するのも気分転換でいいかもねぇ。
*パティ&ジミー。惹かれた付録です(笑)
懐かしいよ?・・・そんな世代です(爆)

Posted by arami at
08:59
│Comments(8)
2009年04月23日
モチーフつなぎ
モチーフつなぎのドイリー。

実は、モチーフつなぎで編むドイリーは初めて。
てこずるかな?と心配もあったけど
何とかなるもんですねぇ?。
この模様だと、このままでもOKだし
紅茶染めかムラ染めして
アンティーク風に仕上げてもよさそうだわ。
こんな感じでも使えそう。

実は、モチーフつなぎで編むドイリーは初めて。
てこずるかな?と心配もあったけど
何とかなるもんですねぇ?。
この模様だと、このままでもOKだし
紅茶染めかムラ染めして
アンティーク風に仕上げてもよさそうだわ。
こんな感じでも使えそう。

Posted by arami at
10:29
│Comments(0)
2009年04月21日
クッキージャー
先々週辺りからでしょうかねぇ・・・
目をつけていたクッキージャーがあったんです。
でも、我が家にはクッキーは入れてないけど
大きめサイズのものが2つあるので
また買ってもなぁ?(´ヘ`;) う?ん・・・と
即買いできずにいました。
先週連れて行ってもらった白河ツアーで
ポレポレさんに寄ったとき
クッキー達がクッキージャーに種類ごとに
陳列されていているのを見て
うわ?、やっぱかわいいなぁ?と思い
気になっていた気持ちが倍増(笑)
そして、昨日もうないかなぁ?とか思いながら行ってみたら
私が欲しかったLサイズがまだ2つ残っていました?。
(L・M・Sサイズがありました)
もともとお安い値段だったのですが
少し傷があるということで値引きしてもらい
ぬぁんとぉ??Mのハッピーセットくらいの価格でゲット。
うひゃひゃひゃひゃひゃ???。ありえね???。

手作りクッキーじゃないけどいい感じ?(自己満足)
自作のドイリーを敷いてちょいとおめかし。
このクッキージャーを買う前にあった2つには
パッキンが付いていなかったのですが
こちらは付いているので保存瓶として使えるし
飽きてきたらディスプレイとか雑貨入れにも使えるし
この形がいいじゃないですか?U ̄ー ̄U ニヤリ
実物はガラス自体に厚みがあるので
ちょいと青緑がかった感じです。
目をつけていたクッキージャーがあったんです。
でも、我が家にはクッキーは入れてないけど
大きめサイズのものが2つあるので
また買ってもなぁ?(´ヘ`;) う?ん・・・と
即買いできずにいました。
先週連れて行ってもらった白河ツアーで
ポレポレさんに寄ったとき
クッキー達がクッキージャーに種類ごとに
陳列されていているのを見て
うわ?、やっぱかわいいなぁ?と思い
気になっていた気持ちが倍増(笑)
そして、昨日もうないかなぁ?とか思いながら行ってみたら
私が欲しかったLサイズがまだ2つ残っていました?。
(L・M・Sサイズがありました)
もともとお安い値段だったのですが
少し傷があるということで値引きしてもらい
ぬぁんとぉ??Mのハッピーセットくらいの価格でゲット。
うひゃひゃひゃひゃひゃ???。ありえね???。

手作りクッキーじゃないけどいい感じ?(自己満足)
自作のドイリーを敷いてちょいとおめかし。
このクッキージャーを買う前にあった2つには
パッキンが付いていなかったのですが
こちらは付いているので保存瓶として使えるし
飽きてきたらディスプレイとか雑貨入れにも使えるし
この形がいいじゃないですか?U ̄ー ̄U ニヤリ
実物はガラス自体に厚みがあるので
ちょいと青緑がかった感じです。
Posted by arami at
17:05
│Comments(7)
2009年04月21日
達成感(π0π) ウルルルル
昨晩、あともう少し!と思ったら寝るに寝られず
意地と根性で仕上げました。
(π0π) ウルルルル達成感でいっぱいですぅ。
せっかくだから、こんな雨の日じゃなく
お天気の良い日に撮影したかったのだけれど
仕上がった嬉しさを待てずのわたし。
何だかどんよりな画像は寂しいけど
それでもやっぱりうれしい。(どっちだい!)

コットン100%の糸で編みました。
縁編み含めて幅が22cm長さは170cm!
ペチパンツのアイボリーとの相性もよさそうです。

参考にした編み図がドイリーだったので
つまった感じの模様編みというか
ストールとしては、やわらかさがないかな?
という感じもしたので縁編みでラブリーにするとか
レースを加えるとか等迷ったのですが
自分がつけるのを考えると
結局シンプルが1番かな?と。
今日はとある会合があるので早速つけてっちゃおうかなぁ?。
意地と根性で仕上げました。
(π0π) ウルルルル達成感でいっぱいですぅ。
せっかくだから、こんな雨の日じゃなく
お天気の良い日に撮影したかったのだけれど
仕上がった嬉しさを待てずのわたし。
何だかどんよりな画像は寂しいけど
それでもやっぱりうれしい。(どっちだい!)

コットン100%の糸で編みました。
縁編み含めて幅が22cm長さは170cm!
ペチパンツのアイボリーとの相性もよさそうです。

参考にした編み図がドイリーだったので
つまった感じの模様編みというか
ストールとしては、やわらかさがないかな?
という感じもしたので縁編みでラブリーにするとか
レースを加えるとか等迷ったのですが
自分がつけるのを考えると
結局シンプルが1番かな?と。
今日はとある会合があるので早速つけてっちゃおうかなぁ?。
Posted by arami at
08:17
│Comments(7)
2009年04月20日
ρ(・・。) コレばっかりの毎日
少なくともあと30cmは編まないとダメだなぁ?。
ってことで、もう10日くらいずっと
編み編みはρ(・・。) コレばっかりやってます。
連休前に仕上げたいよ?。
ってことで、もう10日くらいずっと
編み編みはρ(・・。) コレばっかりやってます。
連休前に仕上げたいよ?。

Posted by arami at
09:17
│Comments(4)
2009年04月19日
福島空港公園
我が家、今日はおにぎりと簡単弁を当持参して
さて、どこで食べようか?近すぎても何だしねぇ・・・と
久しぶりに福島空港公園に行ってきました。
家族そろって出掛けられるのって
遠出じゃなくてもいいものですねぇ。

桜よりも桃花の濃いピンク色が印象的でした。
画像の地図みたいなやつは
福島県の3000分の1だそうで
飛行機があるところが須賀川市です。
猪苗代湖とか安達太良山とか磐梯山など
位置関係がわかりやすいし
その場所で遊ぶ事もできるので
上から見ていて「あっ、あの子は○○のとこだねぇ」とか
何だか面白かったですよ。
帰りがけロックタウンでお買い物。
マックは100円バックだからかな?
随分と繁盛してましたが
お隣サーティワンアイスは空いてました。

キャラメルプラリネチーズケーキ
濃厚で美味しかったですぅ。
画像の娘、実は満面の笑みだったりします。
夜は自治会総会があり、出席者にはお茶とお花見団子が
くばられました。終ってから早速頂きました。
今日も何だかんだと甘い物の摂取量が多かったかも
さて、どこで食べようか?近すぎても何だしねぇ・・・と
久しぶりに福島空港公園に行ってきました。
家族そろって出掛けられるのって
遠出じゃなくてもいいものですねぇ。

桜よりも桃花の濃いピンク色が印象的でした。
画像の地図みたいなやつは
福島県の3000分の1だそうで
飛行機があるところが須賀川市です。
猪苗代湖とか安達太良山とか磐梯山など
位置関係がわかりやすいし
その場所で遊ぶ事もできるので
上から見ていて「あっ、あの子は○○のとこだねぇ」とか
何だか面白かったですよ。
帰りがけロックタウンでお買い物。
マックは100円バックだからかな?
随分と繁盛してましたが
お隣サーティワンアイスは空いてました。

キャラメルプラリネチーズケーキ
濃厚で美味しかったですぅ。
画像の娘、実は満面の笑みだったりします。
夜は自治会総会があり、出席者にはお茶とお花見団子が
くばられました。終ってから早速頂きました。
今日も何だかんだと甘い物の摂取量が多かったかも

Posted by arami at
21:44
│Comments(4)
2009年04月18日
マルセイバターサンド
ヨーカ堂さんに買い物に行ったら
北海道フェア開催中でした。
北海道といえば、今は花畑牧場さんのお品が
ダントツ人気かもしれませんが
むか?しからある六花亭さんの
マルセイバターサンド、美味しいですよねぇ。
買うつもりでしたが折角なので
パパと2人分の試食をさせてもらい満足・満足。
(あぁ???うまぁ?????い)

北海道フェア開催中でした。
北海道といえば、今は花畑牧場さんのお品が
ダントツ人気かもしれませんが
むか?しからある六花亭さんの
マルセイバターサンド、美味しいですよねぇ。
買うつもりでしたが折角なので
パパと2人分の試食をさせてもらい満足・満足。
(あぁ???うまぁ?????い)

Posted by arami at
16:57
│Comments(9)
2009年04月17日
白河ツアーお茶編
ランチの後は場所をかえてお茶タイム。
といっても、同じ湖畔沿い。
楽生都(らいと)さんの隣の隣?くらいにある
「魔法のランプ」さん。


お店に入るとすぐにケーキのショーウィンドウがあって
かわいらしいケーキに心奪われ「どれにしよ?」と
なかなか決められない私たち。
やっとこさっとこ決まって奥にあるテーブル席へ。

私のチョイスしたケーキはこちら?。

キャラメルのパリパリ感とベリーとチーズクリーム・・・
もうたまりません。一口食べてその美味しさに感動し
席をたってお土産用のケーキを注文しちゃいました。
夕食後にパパ・娘とシェアしながら食べたのですが
どれも外れなし!完璧な美味しさです。
郡山にも店舗出して欲しいよ?。
最後に、折角ですから南湖公園の景色をどうぞ?。


といっても、同じ湖畔沿い。
楽生都(らいと)さんの隣の隣?くらいにある
「魔法のランプ」さん。


お店に入るとすぐにケーキのショーウィンドウがあって
かわいらしいケーキに心奪われ「どれにしよ?」と
なかなか決められない私たち。
やっとこさっとこ決まって奥にあるテーブル席へ。

私のチョイスしたケーキはこちら?。

キャラメルのパリパリ感とベリーとチーズクリーム・・・
もうたまりません。一口食べてその美味しさに感動し
席をたってお土産用のケーキを注文しちゃいました。
夕食後にパパ・娘とシェアしながら食べたのですが
どれも外れなし!完璧な美味しさです。
郡山にも店舗出して欲しいよ?。
最後に、折角ですから南湖公園の景色をどうぞ?。


Posted by arami at
10:59
│Comments(6)
2009年04月17日
白河ツアーランチ編
お昼も過ぎ、お腹ぺこぺこの女子軍団。
白河と言えば「白河ラーメン」が有名ではありますが
ぴこちゃんが先日紹介していた南湖公園湖畔にある
「ブラッスリー ラ・セゾン」さんに行ってみたくて到着するものの
お天気が良かったのとお花見シーズンだったのと
お昼時のいい時間帯というのが重なって
30分以上待ちと言われまして
同じ湖畔沿いにある「楽生都(らいと)」さんへ。


窓際の席だったので、目の前の湖と桜がいい感じでした。

ランチメニューも、もちろんあったのですが
白河でも4店舗のみでしか食べられないという
「白河バーガー」を4人そろって注文しました。

見て見て?。この厚切りチャーシュー

白河バーガーには5つの定義があるようで
基本的には地元産の食材を多く取り入れ地元産品以外でも
国内産で生産地の特定できる産品を使用するとなっているそうです。
5つの定義
1.バンズは米粉の三角パン
2.1層目はハッシュドポテト
3.2層目は豚肉の和風甘辛煮
4.3層目は野菜類
5.最後にアクセントとして溜まり漬け
わたしはフォークとナイフで切り分けながら食べましたが
豪快に手で持ってかぶりつけるよう
包み紙も一緒に渡されました。
どちらが食べやすいか?と言われたら
( ̄~ ̄;) ウーンどっちもどっちかなぁ?(笑)
余談になりますが・・・数年前家族で白河に行った時も
白河ラーメンじゃなく南湖公園の近くの
「火風鼎」のラーメンを食べたっけなぁ。
*白河ツアーお茶編に続く
白河と言えば「白河ラーメン」が有名ではありますが
ぴこちゃんが先日紹介していた南湖公園湖畔にある
「ブラッスリー ラ・セゾン」さんに行ってみたくて到着するものの
お天気が良かったのとお花見シーズンだったのと
お昼時のいい時間帯というのが重なって
30分以上待ちと言われまして
同じ湖畔沿いにある「楽生都(らいと)」さんへ。


窓際の席だったので、目の前の湖と桜がいい感じでした。

ランチメニューも、もちろんあったのですが
白河でも4店舗のみでしか食べられないという
「白河バーガー」を4人そろって注文しました。

見て見て?。この厚切りチャーシュー


白河バーガーには5つの定義があるようで
基本的には地元産の食材を多く取り入れ地元産品以外でも
国内産で生産地の特定できる産品を使用するとなっているそうです。
5つの定義
1.バンズは米粉の三角パン
2.1層目はハッシュドポテト
3.2層目は豚肉の和風甘辛煮
4.3層目は野菜類
5.最後にアクセントとして溜まり漬け
わたしはフォークとナイフで切り分けながら食べましたが
豪快に手で持ってかぶりつけるよう
包み紙も一緒に渡されました。
どちらが食べやすいか?と言われたら
( ̄~ ̄;) ウーンどっちもどっちかなぁ?(笑)
余談になりますが・・・数年前家族で白河に行った時も
白河ラーメンじゃなく南湖公園の近くの
「火風鼎」のラーメンを食べたっけなぁ。
*白河ツアーお茶編に続く
Posted by arami at
10:45
│Comments(0)
2009年04月17日
白河ツアーお買い物編
白河ツアーやっぱり女子仲間で行くのが正解でした?。
昨日は楽しかったなぁ。
第3回手作り展への納品の為白河へ行くというsaraちゃんに便乗し
ぴこりんちゃんの運転&案内にて堪能してきました?。
まずは、手作り展の会場であるSK白河ゴルフ倶楽部へ。
すでに納品済みの作家さんの作品がちらりほらりと
ディスプレイされていました。
作品だけでなくこんなに沢山の巻き巻き毛糸や
*leafさんオリジナルの手巻き毛糸等
白河ツアーしょっぱなからテンション上げ上げ?。
*leafさんの色使い、もろ好みですぅ。

次に連れてってもらったところは「ちょうちょのおさじ」さん。
噂通り、とってもかわいらしいオーナーさんとお店構えでした。



ギャラリーも、とってもいい感じ?。絵になるわ?。



この後は、ブログ記事を見て行ってみたいなぁ?と思っていた
お菓子のポレポレさん・陽気屋さん・mittenさん・・・
地元でもないのに近道しながらスイスイスゥ?と連れてってくれる
ぴこりん様・様?(笑)でした。

流行っているお店って、場所とか大きさとか
そういうのじゃないんだぁ?ってつくづく思いました。
食べ物系なら味、雑貨系なら置いている作品や品物
そんなこんな全部含めてだと思いますが
オーナーさんの人をひきつけるような
『センス』と『バランス』なんだろうなぁと。
*白河ツアーランチ編に続く
昨日は楽しかったなぁ。
第3回手作り展への納品の為白河へ行くというsaraちゃんに便乗し
ぴこりんちゃんの運転&案内にて堪能してきました?。
まずは、手作り展の会場であるSK白河ゴルフ倶楽部へ。
すでに納品済みの作家さんの作品がちらりほらりと
ディスプレイされていました。
作品だけでなくこんなに沢山の巻き巻き毛糸や
*leafさんオリジナルの手巻き毛糸等
白河ツアーしょっぱなからテンション上げ上げ?。
*leafさんの色使い、もろ好みですぅ。

次に連れてってもらったところは「ちょうちょのおさじ」さん。
噂通り、とってもかわいらしいオーナーさんとお店構えでした。



ギャラリーも、とってもいい感じ?。絵になるわ?。



この後は、ブログ記事を見て行ってみたいなぁ?と思っていた
お菓子のポレポレさん・陽気屋さん・mittenさん・・・
地元でもないのに近道しながらスイスイスゥ?と連れてってくれる
ぴこりん様・様?(笑)でした。

流行っているお店って、場所とか大きさとか
そういうのじゃないんだぁ?ってつくづく思いました。
食べ物系なら味、雑貨系なら置いている作品や品物
そんなこんな全部含めてだと思いますが
オーナーさんの人をひきつけるような
『センス』と『バランス』なんだろうなぁと。
*白河ツアーランチ編に続く
Posted by arami at
10:18
│Comments(2)
2009年04月15日
ぅ―(-(工)-;)―ん・・・
瑛太くんのCMを見て気になっていた
「ノンアルコール キリンフリー」を買ってきました。
そして、今晩の夕食時にパパ・娘と共に試飲。

見た目は確かにビール
ビールの味を知らない娘は「まず???い」の一言。
下戸の私は「ぅ―(-(工)-;)―ん・・・びみょ???。
何だか炭酸がぬけてしまったけど
でも、冷たいビール」そんな味に感じました。
ビール大好きパパとしてはマズイの一言。
これ、売れるのかなぁ?
「ノンアルコール キリンフリー」を買ってきました。
そして、今晩の夕食時にパパ・娘と共に試飲。

見た目は確かにビール

ビールの味を知らない娘は「まず???い」の一言。
下戸の私は「ぅ―(-(工)-;)―ん・・・びみょ???。
何だか炭酸がぬけてしまったけど
でも、冷たいビール」そんな味に感じました。
ビール大好きパパとしてはマズイの一言。
これ、売れるのかなぁ?
Posted by arami at
21:23
│Comments(2)
2009年04月15日
3分クッキング
トゥルットゥルットゥル?♪・・・・トゥットットゥン♪
(カタカナにするのむずかしぞ?。これでいいのか?)
今日の3分クッキングは「鰹のなまり」を1本使って
2品作っていきたいとおもいます。
こちらがなまりです。

まずは下準備として3分の2の量を粗く割き
3分の1の量を細かく割いておきましょう。
どちらもアップで撮影してしまったので
違いがわかりずらいのですが
割いたものがこちらです↓↓↓


こんな風に割いた状態にするとツナ缶みたいですよねぇ。
でも、ツナ缶よりもカロリー的には全然少ないと思います。
私は身についていた皮をむいちゃいましたが
ここら辺はテキトーに(笑)お好みでやってください。
それから、どんな魚であろうと血合い部分が
どうも苦手でして・・・もったいないぞ?とわかっているのですが
半分くらい取り除いちゃいました。
ちなみに、血合いには蛋白質や脂肪の他に
ビタミンやミネラルが他の部分よりも沢山含まれており
特に鉄分が豊富で鉄欠乏性貧血の改善にも役立つそうですので
(じゃ?食べなさいっ!って声が聞こえてくるのは気のせい?)
食べれる方は使ってくださいね。
では、まず細かく割いた方から作っていきましょう。
水菜を3?4センチに切ったものと
塩もみして絞ったきゅうりと白ゴマそしてなまりを混ぜ混ぜ。
味付けは塩コショウとマヨネーズそれからレモン汁少々。
はい、1品出来上がり?。「なまり入りサラダ」

次は粗めに割いたほうを使って2品目を作っていきましょう。
酒・醤油・みりん・砂糖・お水(分量は適当に)
臭み消しに生姜のすりおろしと千切りにしたものを少々。
練りタイプの梅肉も少々絞って入れてみました。
火にかけて沸騰したところになまりを投入。
軽めに煮詰めて白ゴマをパラパラ。
少し冷めるまでお鍋にいれたままにしておけば
味がしみていい感じになります。
器によそったらはい、2品目完成です。「なまりの甘辛煮」

(カタカナにするのむずかしぞ?。これでいいのか?)
今日の3分クッキングは「鰹のなまり」を1本使って
2品作っていきたいとおもいます。
こちらがなまりです。

まずは下準備として3分の2の量を粗く割き
3分の1の量を細かく割いておきましょう。
どちらもアップで撮影してしまったので
違いがわかりずらいのですが
割いたものがこちらです↓↓↓


こんな風に割いた状態にするとツナ缶みたいですよねぇ。
でも、ツナ缶よりもカロリー的には全然少ないと思います。
私は身についていた皮をむいちゃいましたが
ここら辺はテキトーに(笑)お好みでやってください。
それから、どんな魚であろうと血合い部分が
どうも苦手でして・・・もったいないぞ?とわかっているのですが
半分くらい取り除いちゃいました。
ちなみに、血合いには蛋白質や脂肪の他に
ビタミンやミネラルが他の部分よりも沢山含まれており
特に鉄分が豊富で鉄欠乏性貧血の改善にも役立つそうですので
(じゃ?食べなさいっ!って声が聞こえてくるのは気のせい?)
食べれる方は使ってくださいね。
では、まず細かく割いた方から作っていきましょう。
水菜を3?4センチに切ったものと
塩もみして絞ったきゅうりと白ゴマそしてなまりを混ぜ混ぜ。
味付けは塩コショウとマヨネーズそれからレモン汁少々。
はい、1品出来上がり?。「なまり入りサラダ」

次は粗めに割いたほうを使って2品目を作っていきましょう。
酒・醤油・みりん・砂糖・お水(分量は適当に)
臭み消しに生姜のすりおろしと千切りにしたものを少々。
練りタイプの梅肉も少々絞って入れてみました。
火にかけて沸騰したところになまりを投入。
軽めに煮詰めて白ゴマをパラパラ。
少し冷めるまでお鍋にいれたままにしておけば
味がしみていい感じになります。
器によそったらはい、2品目完成です。「なまりの甘辛煮」

Posted by arami at
17:39
│Comments(2)
2009年04月15日
復活
あんなにいいお天気続きだったのに
今日は寒くて久しぶりに日中も暖房つけてました。
ご近所さんの見事な枝垂れ桜も気づけば葉桜に。
さてと、冬越えの間どんどん茶褐色になっていった
ゴールドクレストでしたがいつの間にか黄緑色に復活してました。
もう駄目かな?とバッサリ切っちゃおうと思っていた矢先だったので
余計な事しなくてよかった?と胸をなでおろしております。

一緒に寄せ植えしてあったお花は枯れちゃったので
引っこ抜いちゃったけどシロタエギクは
冬の間も元気に育ってくれました。
室内の観葉植物も形が崩れるくらい伸びまくっております。
ポトスは勢いがとまらないくらい。
なので、ボツボツと適当に切って根っこが出るまで水栽培。
空き瓶のままでもいいんだけど今日はカバー編んでみました。

今日は寒くて久しぶりに日中も暖房つけてました。
ご近所さんの見事な枝垂れ桜も気づけば葉桜に。
さてと、冬越えの間どんどん茶褐色になっていった
ゴールドクレストでしたがいつの間にか黄緑色に復活してました。
もう駄目かな?とバッサリ切っちゃおうと思っていた矢先だったので
余計な事しなくてよかった?と胸をなでおろしております。

一緒に寄せ植えしてあったお花は枯れちゃったので
引っこ抜いちゃったけどシロタエギクは
冬の間も元気に育ってくれました。
室内の観葉植物も形が崩れるくらい伸びまくっております。
ポトスは勢いがとまらないくらい。
なので、ボツボツと適当に切って根っこが出るまで水栽培。
空き瓶のままでもいいんだけど今日はカバー編んでみました。

Posted by arami at
17:11
│Comments(0)
2009年04月15日
ししゃもの大葉巻き天婦羅
毎日、午後になると「今夜は何作ろう・・・」って感じで
買い物前に皆さんのブログを見て回ったりするのですが
先日ガネーシャさんのところでみつけた
「ししゃもの大葉巻き揚げ」を作ってみました。

ポイントだったはずのマヨネーズ入り衣にするのを
すっかり忘れちゃっていたのでただの天婦羅になっちゃいましたが
うみゃ????い。サックっとした衣とホクホクのししゃも。
大葉がいい具合に口の中でマッチングするんです。
これまで、ししゃもって焼くくらいしか調理の仕方がわからず
最後に買ったのがいつだったのか覚えていないくらい
長いこと我が家の食卓にあがることはなかったのですが
安い・うまい・そして頭から丸ごと食べれるから
栄養的にもいいし家族にも好評だったのでリピ決定です。
ガネーシャ先生ありがとうございました?。
買い物前に皆さんのブログを見て回ったりするのですが
先日ガネーシャさんのところでみつけた
「ししゃもの大葉巻き揚げ」を作ってみました。

ポイントだったはずのマヨネーズ入り衣にするのを
すっかり忘れちゃっていたのでただの天婦羅になっちゃいましたが
うみゃ????い。サックっとした衣とホクホクのししゃも。
大葉がいい具合に口の中でマッチングするんです。
これまで、ししゃもって焼くくらいしか調理の仕方がわからず
最後に買ったのがいつだったのか覚えていないくらい
長いこと我が家の食卓にあがることはなかったのですが
安い・うまい・そして頭から丸ごと食べれるから
栄養的にもいいし家族にも好評だったのでリピ決定です。
ガネーシャ先生ありがとうございました?。
Posted by arami at
08:06
│Comments(0)
2009年04月12日
揚げまんじゅう
二本松城(霞ヶ城)の後に立ち寄った花月堂さん。
揚げまんじゅうで有名ですよねぇ。(1ヶ80円)


私が初めて食べたのは4・5年前くらいにパパさんが
「有名なんだよ!」とお土産に持ち帰ってくれたものでした。
それ以来、花月堂さんの揚げまんじゅうの大ファン!
似た感じの揚げまんじゅうの中で
わたしはダントツに大好きな味と食感です。


揚げているのでお饅頭の底の部分はカリっと香ばしく
かりんとうって感じなのですが全く油っぽさは感じません。
甘さ控えめのあんことマッチして絶品です。
饅頭の形は安達太良山だとか???
揚げまんじゅうで有名ですよねぇ。(1ヶ80円)


私が初めて食べたのは4・5年前くらいにパパさんが
「有名なんだよ!」とお土産に持ち帰ってくれたものでした。
それ以来、花月堂さんの揚げまんじゅうの大ファン!
似た感じの揚げまんじゅうの中で
わたしはダントツに大好きな味と食感です。


揚げているのでお饅頭の底の部分はカリっと香ばしく
かりんとうって感じなのですが全く油っぽさは感じません。
甘さ控えめのあんことマッチして絶品です。
饅頭の形は安達太良山だとか???
Posted by arami at
07:01
│Comments(6)