スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年05月29日

いちごジャム

昨夜、お友達が大きなザルにい〜〜〜っぱい
自家製もぎたていちごを持ってきてくれました。
それも、ヘタをとって洗って・・・の作業済み。

いちご大好き家族の我が家には
うれしいうれしいおすそ分け。

もらってすぐにそのままで1/4くらい食べ
残った量の半分をジャムにしました。

コトコト・コトコト弱火で煮込む事1時間半くらい。
フレッシュ フレッシュ フレ〜シュッ♪な
お手製いちごジャム完成です。



今回はあまりお砂糖を入れずに程よい酸味も残しました。

冷蔵庫に残っている生いちごは今夜で食べきることでしょう。
本当に本当にご馳走さまでした。

あっ・・・ずうずうしくもアピール(笑)
どうしても食べきれないよ〜〜〜ってときは
いつでもお待ちしておりますわん。
ジャムにしてお返しアリですよ〜。
  


Posted by arami at 18:06Comments(5)

2009年05月29日

やきもきしてもねぇ

ご無沙汰してました。

日曜日に私の祖母(84歳)の具合が悪くなりまして
月曜日に入院となりました。

昨日、やっと無菌室から内科系病棟に移ったものの
まだ痛みがとれず検査・検査の連日のようです。

痛みがとれてくれるまでは心配ですが
母や妹とまめに連絡を取り合っているので
わたしがやきもきしても・・・ねぇ。

祖母とは一緒に暮らしていたわけではないし
実家からは離れたところに住んでいたので
頻繁に遊びに行っていたわけではないのですが
骨董品が好きだった祖母の影響を
何故か私だけがもろに受け継ぎました。
我が家にある和箪笥・足踏みミシン・茶箪笥・火鉢・・・等は
祖母から譲り受けた我が家の家宝です。

今日からぼちぼち復活しますので
よろしくおねがいしま〜す。

*先週100均でみつけた植物。
名前は何って書いてあったかしら・・・( ̄~ ̄;) ウーン
アイビーの鉢に寄せ植えしてみました。


  


Posted by arami at 13:04Comments(0)

2009年05月24日

MR.BRAIN 脳トレパン

ミーハーaramiで?す(6 ̄  ̄)ポリポリ

番宣の力の入れように特別感を感じ
まんまとその罠!?にはまった私
昨夜は珍しく(基本テレビっ子じゃないので)
テレビの前に座りっぱなし。
豪華な出演者達も特徴のようですねぇ。

番宣のひとつとして今回もヤマザキさんから
パンが販売されておりますぅ。
1回くらいは食べてみなくちゃね?と
早速買って食べてみました。



DNA入り塩キャラメルチョコレートクリーム&ホイップ

この形、一応脳をイメージしているとか・・・



半分に切ってみると



3人で分けて食べましたが、充分!ってくらい
あま?????????い。
久しぶりにこんなに甘いパン食べました(笑)
  


Posted by arami at 17:02Comments(5)

2009年05月21日

わいわい・ガヤガヤ

各自持参のお弁当・・・



そして、持ち寄りの飲み物にお菓子・・・



本日のたまり場を提供してくれたMPちゃん
特製スープ、うみゃかった?。ご馳走さまね?。

いつもになく当日まで作製時間に余裕があるので
今回こそ計画を立てながらがんばりま?す。

(・?・)・・・ん?何の事?

それはねっ、左上のバナー要チェックぅ?ん。
  


Posted by arami at 22:42Comments(6)

2009年05月19日

向山製作所の生キャラメル

昨夕のこと・・・ビューホテルアネックスにて
用事があって行ってきたのですが
たまたまパパさんが指定休でお休みだったので
帰りの迎えもお願いしていました。
夕方はさくら通りも混んでいるから
家から10分はかかるなぁ?と
ホテルを出てふらふらとしていたら
お隣にオープンしたばかり?と思わせるような
花輪と「向山製作所の生キャラメル」という看板が
目に飛び込んできました?。



これは、要チェックでしょ??とばかり
お店の中に入ってみました。
とってもかわいい店員さんと
とってもかわいいパッケージの生キャラメル。

試食をさせてもらいながら
いつオープンしたんですか??とか
珍しい店名ですね?なんて話をしたら
5月15日にオープンしたばかりなんですよ?。
向山製作所は電子部品の工場でして
新たな試みとして生キャラメルの販売をはじめたんです。
それで、そのまま「向山製作所」としているんですよ。
珍しい感じも売りだったりしま?す♪との事でした。
そして1年契約の販売なんですよ?とも。

私が入店したのが夕方6時半過ぎだったので
売り切れの種類もあったのすが
えごま・カラメル・黒胡麻・プレーン・山塩・ビターの
計6種類のフレーバーがあるそうです。



初めてのお店でしたので
とりあえず、残っていた種類(山塩だけ完売でした)を
1つずつ頂く事にしました。(1ヶ70円です)



たった350円のお買い物なのに
こんなにかわいい蝋引きのちいっちゃいバックに
保冷材と一緒に詰めて下さったんですよっ。



えごまと黒胡麻・・・珍しいですよねぇ。
こんな感じです。



えごまの方は味というよりは舌に残る
えごまの食感が強かったかなぁ?。
黒胡麻の方は、あっ!黒胡麻だぁ?って感じの
味がはっきりわかりやすかったです。

どれも口どけなめらかな美味しい生キャラメルでした。
試食で頂いた山塩味、後味に感じる
かすかな塩気が美味しかったので
次回機会があったら、山塩味ゲッチューするのだぁ。
  


Posted by arami at 22:25Comments(13)

2009年05月13日

パワーアップ

女子デーが近づくとお腹が張ってきたり
便秘になったり・・・イライラしちゃったり・・・
ホルモンのバランスが崩れてる感アリアリになる私。

それと、もともとチョコ好きな私ではありますが
普段よりパワーアップして身体が欲します。
昨日の買い物では、つい3個も買っちゃいましたわ。
どれもうま????い。鼻血注意!メタボ注意(笑)

あっ、いくらなんでも全部は食べきってませんよ?。
本能と理性との戦いです( ̄w ̄) ぷっ

  


Posted by arami at 08:11Comments(5)

2009年05月12日

日課

ここ数日は土いじり・花いじりが日課です。
気分が晴れない時とかイライラする時
土や植物に触れると癒されてる自覚はないけど
気づけば穏やかな気持ちになってるから不思議です。

これは、冬の間水に挿していたブライダルベール。
や??っと土に植えてあげました。



そしてこちらは、母の日にもらった花束から
かすみ草を少しとってビンに移してみました。



ポイントはココ???。



牛乳ビン・・・されど牛乳ビン!

  


Posted by arami at 23:04Comments(0)

2009年05月11日

コラボ

帰省時に採取してきた苔ですが、乾かないように・・・
でも、日にも少し当ててあげて育てるのだ?と
意気込んでいた私ですが土曜日のお天気と風にやられ
パサパサ?=( ̄□ ̄;)⇒がーん
気づいてから慌てて対処しましたがどうなるかな?
このまま人様におすそ分けできる状態ではなくなったので
(先日、お友達に一緒に育てよ?と強烈アピールしていたので)
ちょいとアレンジしてみました。

コニファーと苔のコラボっ。



森の中の木元って苔が生えているでしょ?
あれを思い出したの。苔玉を作るぞ?!は先延ばしして
こんなコラボもいいものですわん。



では、後ほどお届けしますぅ。
苔そのものよりもきっと育てやすいしディスプレイしやすいよっ。
  


Posted by arami at 08:26Comments(4)

2009年05月11日

花束

みなさん夫々の母の日があったようですね。
我が家、今年は土曜日にフライング?!で
娘が学校帰りにお花屋さんに寄って買ってきてくれました。

「ママ何が欲しいの??」連休前から何度も聞いてくれる娘。
日頃、あれもこれも欲しい!私ですが
改めて言われると・・・娘の懐もしれたものだしねぇ・・・
それでも「何にもいらないよ!」とは言わない私。
そういえば、生のカーネンションなんて随分もらった事ないよなぁ??
「カーネンションがいいな?、それも切花のやつぅ?。
1本で充分だからね。あっ、かすみ草なんて付けてくれたら
最高うれしいなぁ。よろぴくぅっ」とお願いしておきました。

そしたらね、もうビックリ。花束抱えて帰ってきたんです。
(π0π) ウルルルル 花束もらうなんていつぶり?

赤いカーネンション。



ピンクのカーネンション。



蕾もいっぱ??い。



ありがとう。

そんな私、今年の義母&母へのプレゼントは
昨日バタバタと・・・そう母の日当日に買い発送しました。
ダメ嫁・ダメ娘で????す。
なので、両家に電話を1本入れたのでした。
「ごめんね?。明後日までには届くから?」とね。
  


Posted by arami at 08:17Comments(2)

2009年05月08日

寄せすぎ

帰省時、増殖していたのでもらってきた多肉ちゃんと
線路沿いに群生していたのを採ってきた葉っぱちゃん
そして、家の子達をまとめて大きめバットに寄せ植えしたら
ジャングルになっちゃった?。



あぁ?、こういうのってセンスの問題ですねぇicon11
それと、寄せればいいってもんじゃないということも判明。

かわいいアルミカップとかホーローのいい感じのモノを
ゲットするまではとりあえず我慢だなっ。

それと、苔。



お友達に「苔育ててみる?」ってメールしたら
「考えさせて?」と返事がきた(笑)
ねぇねぇ、育てて苔玉一緒につくろ???。
(何気にしつこくブログでもアピールする私)
  


Posted by arami at 15:23Comments(9)

2009年05月07日

田植え手伝いのGW

パソコンのない生活を過ごしておりました。
不便を感じつつも、そんな時間すらとれない感じで
やっと郡山宅のリズムに戻りつつあるところです。

パパは農家の長男なのでGWは毎年田植えの手伝いで
終ってしまいます。娘と2人で仙台へ強行突破?icon18
なんて計画も立てたりしていましたが
そんな場合じゃなかった??icon11

今年は2日?帰省して3日から田植えが始まりました。
コシヒカリ・ひとめぼれ・もち米合わせて7町の作付面積です。

*豆知識*
田んぼの大きさは、反(たん)とか町(ちょう)という単位で
あらわします。でも、この単位は普段の生活ではほとんど
使いませんよね。坪という単位はよく耳にすると思うので
こちらで変換してみました。

1反は991.74平方メートル(約300坪)

1反が10枚で1町になります。(約3,000坪)

ということで、7町→東京ドーム面積の約1.5倍に相当します。
ちなみに、私たちが帰省した間で植えれたのは半分弱でした。

私、嫁は家事全般がお仕事です。
その中でもご飯の支度がメイン!
普段の朝はトーストの私ですが
米農家、トースト食べたい!なんて言えるわけもなく
朝からおかず作りに励むわけですぅ。
そして、朝ごはんが終るとすぐにお昼ご飯の支度。
親戚の人達が交換で手伝いに来てくれるので
昼・夜は10人分作る日々icon11
それも、おかず7?8種類にお汁そして
今回は筍ご飯や山菜ご飯も炊いたりして
嫁、かなりがんばりました?。
とことん手作りする日々を過ごしていると
むしょ??にジャンクフードが食べたくてしかたなかったです(笑)



小学4年生のトラクター大好き甥っ子。
それから、今年専門学校に入学した甥っ子も
一生懸命手伝ってくれましたよ。



でもって、私も家事の合間に少しだけ苗運びのお手伝い。
もちろん、農家スタイルぅ?(爆・爆・爆)





お見苦しい画像ですみませ??ん。
お詫びにキレイな画像をどうぞ?。
庭に咲き誇っていた牡丹です。



それから、こちらも庭で咲き誇っていた御衣黄桜。
珍しい桜でしょ?。黄緑色の八重の花が咲き
淡黄色、紅を帯びた色へと変化していきます。



そうそう、田植えの様子を撮影しに行った時
線路沿いのところで多肉系のかわいい葉っぱが群生していて
うきゃ???と手にもてるくらい掘って!?きました。
これって、何ていう植物なんですかねぇ?



他にも、増殖していた多肉ちゃんを少しと
「どこにあるんだろうねぇ?」と先日友達と話していた苔
小屋の裏にわんさかあったのでこれも少しとってきました。
苔は育てて苔玉作りたいな?。

田舎にいると当たり前すぎる緑ですが
こっちに持ち帰ってくると、ぐっと引き立つ感じがします。
  


Posted by arami at 21:43Comments(6)

2009年05月01日

猪苗代湖方面へ

お友達のSちゃんも昨日満喫してきたようですが
今日は私も猪苗代湖方面へ往復2時間ちょっとのドライブ。

まずは猪苗代湖・磐梯山を横目に・・・



お目当てのビルゴさんへ。
午前中の出来れば早めの時間じゃないと
品薄になっちゃうんですよねぇ。
今日も店内はお客さんがいっぱい。

お目当て品を無事ゲットし猪苗代湖へ移動。





「TARO CAFE行かなくていいの?」のパパ。
「今日はねぇ、INA CAFEなの?(笑)」byわたし
(猪苗代湖を勝手に略してINA CAFE)

湖畔の風はまだ冷たく感じましたが
持参したコーヒーとビルゴさんで購入した
ベークドチーズケーキ。
ベンチに座って猪苗代湖・磐梯山を眺めながら
夫婦でほっこり時間。こんな時間、シアワセ感じます。



桜、まだ咲き誇っていましたよ。





郡山への帰り道、途中から旧道に入ってもらって
向った先は磐梯熱海駅。



そう!足湯?温泉



こちらの足湯はかけ流しなのでいつでもキレイなお湯を
楽しめるというのは知っていましたが
町内会の人達で毎朝7時に掃除&お湯の汲みなおしを
しているという話を近所に住んでいるというおじさんから聞きました。
冬場なんて、当番とはいえ大変な事だと思います。
改めて感謝です。ありがとうございます。

連休中、まったり・のんびり遊べるのも今日までicon23
明日からはパパ実家に帰省して田植え手伝いで?す。
日焼け対策しなくっちゃ?。
あっ、ほっかぶり姿の私撮影してこようか?
農家ぼうしかぶって長靴はいて・・・
では、みなさん残りの連休も事故には気をつけて
楽しい時間をお過ごしくださいませ?。
  


Posted by arami at 18:51Comments(5)