2009年04月15日
3分クッキング
トゥルットゥルットゥル?♪・・・・トゥットットゥン♪
(カタカナにするのむずかしぞ?。これでいいのか?)
今日の3分クッキングは「鰹のなまり」を1本使って
2品作っていきたいとおもいます。
こちらがなまりです。

まずは下準備として3分の2の量を粗く割き
3分の1の量を細かく割いておきましょう。
どちらもアップで撮影してしまったので
違いがわかりずらいのですが
割いたものがこちらです↓↓↓


こんな風に割いた状態にするとツナ缶みたいですよねぇ。
でも、ツナ缶よりもカロリー的には全然少ないと思います。
私は身についていた皮をむいちゃいましたが
ここら辺はテキトーに(笑)お好みでやってください。
それから、どんな魚であろうと血合い部分が
どうも苦手でして・・・もったいないぞ?とわかっているのですが
半分くらい取り除いちゃいました。
ちなみに、血合いには蛋白質や脂肪の他に
ビタミンやミネラルが他の部分よりも沢山含まれており
特に鉄分が豊富で鉄欠乏性貧血の改善にも役立つそうですので
(じゃ?食べなさいっ!って声が聞こえてくるのは気のせい?)
食べれる方は使ってくださいね。
では、まず細かく割いた方から作っていきましょう。
水菜を3?4センチに切ったものと
塩もみして絞ったきゅうりと白ゴマそしてなまりを混ぜ混ぜ。
味付けは塩コショウとマヨネーズそれからレモン汁少々。
はい、1品出来上がり?。「なまり入りサラダ」

次は粗めに割いたほうを使って2品目を作っていきましょう。
酒・醤油・みりん・砂糖・お水(分量は適当に)
臭み消しに生姜のすりおろしと千切りにしたものを少々。
練りタイプの梅肉も少々絞って入れてみました。
火にかけて沸騰したところになまりを投入。
軽めに煮詰めて白ゴマをパラパラ。
少し冷めるまでお鍋にいれたままにしておけば
味がしみていい感じになります。
器によそったらはい、2品目完成です。「なまりの甘辛煮」

(カタカナにするのむずかしぞ?。これでいいのか?)
今日の3分クッキングは「鰹のなまり」を1本使って
2品作っていきたいとおもいます。
こちらがなまりです。

まずは下準備として3分の2の量を粗く割き
3分の1の量を細かく割いておきましょう。
どちらもアップで撮影してしまったので
違いがわかりずらいのですが
割いたものがこちらです↓↓↓


こんな風に割いた状態にするとツナ缶みたいですよねぇ。
でも、ツナ缶よりもカロリー的には全然少ないと思います。
私は身についていた皮をむいちゃいましたが
ここら辺はテキトーに(笑)お好みでやってください。
それから、どんな魚であろうと血合い部分が
どうも苦手でして・・・もったいないぞ?とわかっているのですが
半分くらい取り除いちゃいました。
ちなみに、血合いには蛋白質や脂肪の他に
ビタミンやミネラルが他の部分よりも沢山含まれており
特に鉄分が豊富で鉄欠乏性貧血の改善にも役立つそうですので
(じゃ?食べなさいっ!って声が聞こえてくるのは気のせい?)
食べれる方は使ってくださいね。
では、まず細かく割いた方から作っていきましょう。
水菜を3?4センチに切ったものと
塩もみして絞ったきゅうりと白ゴマそしてなまりを混ぜ混ぜ。
味付けは塩コショウとマヨネーズそれからレモン汁少々。
はい、1品出来上がり?。「なまり入りサラダ」

次は粗めに割いたほうを使って2品目を作っていきましょう。
酒・醤油・みりん・砂糖・お水(分量は適当に)
臭み消しに生姜のすりおろしと千切りにしたものを少々。
練りタイプの梅肉も少々絞って入れてみました。
火にかけて沸騰したところになまりを投入。
軽めに煮詰めて白ゴマをパラパラ。
少し冷めるまでお鍋にいれたままにしておけば
味がしみていい感じになります。
器によそったらはい、2品目完成です。「なまりの甘辛煮」

Posted by arami at 17:39│Comments(2)
この記事へのコメント
おいしそう!
作ってみたいけど、なまり節って、普通に売ってあるの?
Posted by まど-p at 2009年04月16日 08:55
>まどちゃん
真空パックのものなら常時販売していると思う。
私が食べたいなぁ?と思うときは
いつでも陳列棚にあるから。
サラダだと食べやすいと思うよ?。
そろそろ納品に出掛けたかな?
雨降りだから気をつけてね?。
Posted by arami at 2009年04月17日 11:02